横浜子育てサポートシステム

横浜子育てサポートシステムとは

横浜子育てサポートシステムは、安心して子育てができるよう、地域ぐるみでの子育て支援や仕事と育児を両立できる環境を作ることを目的とした会員制の有償のささえあい活動です。
地域の中で子どもを預けたり、預かったりすることで人と人のつながりを広げ、地域ぐるみでの子育て支援を目指しています。

横浜子育てサポートシステムの運営は、横浜市が本部事務局を、子育て支援を行っている法人が区支部事務局を担い、専任のコーディネーターがコーディネートを行っています。

受付時間火~土曜 9:00~17:00
休館日日・月曜日・祝日・年末年始
(祝日や振り替え休日が月曜と重なる時は、翌火曜も休館となります)
TEL&FAX045-441-7708
住所神奈川区東神奈川1-29 東部療育ビル3階 神奈川区地域子育て支援拠点かなーちえ内
最寄りJR東神奈川駅・京急東神奈川駅 徒歩3分
駐車場なし。公共交通機関をご利用ください。
駐輪場あり(10台分)
土曜日は2階の入り口からしか入館できません。ご注意ください

会員について

どうすれば登録できるの?

システムを知っていただくために、まず、入会説明会に参加していただきます。
その後、会員登録(入会)をすることで利用ができます。
※会員登録の有効期限は、入会説明会を受けてから1年以内とします。
※登録後、毎年更新手続きが必要です。

会員の種類は?

【利用会員:お子さんを預けたい方】
生後57日以上~小学校6年生までのお子さんがいる方

【提供会員:お子さんを預かる方】
【両方会員:利用・提供を兼ねる方】

子育て支援に熱意と理解があり、安全に子どもを預かることができる満20歳以上の健康な方。
※提供・両方会員をご希望の方は、研修を受けていただいてからの登録となります。

※会員の共通条件=横浜市内にお住まいの方(本人確認が必要です)

利用会員について

援助活動の内容・時間・報酬について

援助活動の内容

子サポイラスト

利用する理由はなんでもOKです。
お子さんを預ってくれる提供会員がいるかどうかを、コーディネーターに相談してください。

●リフレッシュしたい、自分の時間を持ちたい(買物、習い事、美容室、同窓会など)
●学校行事や冠婚葬祭、仕事、通院などの事情で預かってほしい。
●保育園、幼稚園への送迎。
★神奈川区支部では、かなーちえ・かなーちえサテライトのひろばでの預かりも可能です。

援助を受けられる時間

●原則として、7:00~19:00まで。
●ひろば預かりの場合は、9:30~15:30まで。
●宿泊を伴う援助活動・家事支援、病児・病後児のお預かりはできません。

援助の報酬(利用料)

援助活動が終了したあと、利用会員(預けたい方)から提供会員(預かる方)に直接、報酬などお支払いください。
最低1時間分の報酬が発生します。1時間をこえる場合は30分単位となります。
●1時間/500円:月~金曜日の7:00から19:00までの必要な時間
●1時間/600円:土・日・祝日と年末年始、月~金曜日の上記時間外利用
●その他、援助活動の際に発生した交通費、実費など

きょうだいで預ける場合の報酬、キャンセル料についてなどは、会員の手引きをご確認ください。

利用するまでの流れ

①子育てサポートシステムのしくみを知っていただくために、まず入会説明を受けていただきます。
横浜市地域子育て支援拠点サイトより、お申込みください。

②予約した日時の入会説明会にご参加ください。
※本人確認が必要です。運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証を必ずお持ちください。

③手続きを行い、子育てサポートシステムに登録していただきます。
 会員登録が完了したら、援助の依頼ができます。
 オンラインでは、3週間先の日程から申込み可能です。
 お急ぎの場合は事務局へ直接ご連絡ください。

④ご希望の援助内容に応じて、専任のコーディネーターが調整します。

⑤条件のあう提供会員さんが見つかりましたら、預かる場所でお子さんも一緒に事前打ち合わせを行います。
コーディネーターも立ち会います。

⑥【預かり当日】
提供会員さんとお子さんで楽しく過ごします。

⑦【送迎の場合】
事前打ち合わせで確認したルートで移動します。

入会説明会の日程

子サポ 入会説明会

※申し込みは、横浜市地域子育て支援拠点サイトからお願いします。
※お急ぎの時は個別説明会も行いますので、ご相談ください。

補助について

横浜市は、子育てサポートシステム利用者向けの補助を行っています。

子サポdeあずかりおためし券(無料クーポン)

横浜市では0,1歳の子育ての負担が大きい時期に、地域に住んでいる方が預かってくれる安心感を体験し、地域とのつながりをつくることを目的として子サポdeあずかりおためし券(無料クーポン)を、横浜市が配布しています。

対象者や申請方法などについては、横浜市のホームページを確認してください。

子サポdeあずかりおためし券(無料クーポン)の配付について(横浜市ホームページ)

横浜子育てサポートシステム ひとり親家庭等支援事業

横浜市ではひとり親家庭(児童扶養手当受給世帯)・生活保護受給世帯・住民税非課税世帯の方が、横浜子育てサポートシステムを利用した際に支払った利用料について、子ども1人あたりひと月最大24,000円を、横浜市が助成します。

対象者や手続きについては、横浜市のホームページを確認してください。

横浜子育てサポートシステムひとり親家庭等支援事業(横浜市のホームページ)


提供会員について

提供会員(お子さんを預かる方)になるためには

①子育てサポートシステムのしくみを知っていただくために、まず入会説明を受けていただきます。
横浜市地域子育て支援拠点サイトより、お申込みください。

②予約した日時の入会説明会にご参加ください。
※本人確認が必要です。運転免許証・マイナンバーカードなどの身分証を必ずお持ちください。

③指定の研修を受講してください。
 受講後、手続きを行い、子育てサポートシステムに登録していただきます。

④利用会員からの援助依頼を受けた専任のコーディネーターが調整し、ご連絡いたします。

⑤預かる場所でお子さんも一緒に事前打ち合わせを行います。
コーディネーターも立ち会います。

⑥【お預かり当日】
提供会員さんとお子さんで楽しく過ごします。

⑦【送迎の場合】
事前打ち合わせで確認したルートで移動します。

※登録の有効期限は翌年3月までとなります。次の年度も利用する場合は、更新手続きが必要です。


入会説明会の日程

子サポ 入会説明会

※申し込みは、横浜市地域子育て支援拠点サイトからお願いします。

その他

神奈川区支部事務局より

横浜子育てサポートシステム神奈川区支部事務局は「かなーちえ」内にあります。スタッフ一同、温かで優しい提供会員さんと子育て奮闘中の利用会員さんとの間で、少しでも多くの素敵な出会いをつくれるキューピットになりたいと思っています。

かなーちえひろばでの預かりも可能です。近くにいらした時には是非お寄りください。