
「泣いたり、怒ったり、笑ったり・・・子どもって小さなケガやケンカを繰り返しながら育っていくんだなぁ~」いつでも親子のひろばで実感できますよ♡

どの子もどの人も、その人らしく、ゆったり~赤ちゃんから就学前のこどもとご家族、保護者が自由に過ごせるひろばです。遊んだり交流できる場です。
拠点内の昼食タイムは、コロナ対策のため、停止となっております。
泣いたり、怒ったり、笑ったり…けんかも日常茶飯事。そんな子どもを見守りあって、いろんな気持ちが生まれて、ふれあい、交わりあうところです。
楽しい遊びや気になることを一緒に考えるスタッフもいます。
子育て中の思いを話す「みんなでトーク」や同じ立場の人たちが集る「なかまトーク」などで新しい出合いも生まれます。
地域の人・グループなどの力をかりた「ちえのわタイム」は(リラックス音楽タイム、おもちゃ病院、おはなし会など)親子の楽しい時間がふくらみます。


【開館時間】火~土曜日 ひろば 9:30~15:30(現在、2交代制となっています)
【休館日】日・月曜日・祝日・年末年始
祝日や振り替え休日が月曜と重なる時は翌火曜も休館となります。
【利用登録料】無料 ※初回利用時にカードを発行します。

初来室の方は、登録カードが必要です。受付に声をかけてね!

ひろばはそれぞれの親子のリズムで自由に遊べます



赤ちゃんコーナーは、 乳児用のお昼ねベッド・おもちゃなどがあります。ゆったり・のんびり過ごせます

授乳コーナーは、ゲートやカーテンがあるので、ソファに座ってゆっくり授乳ができます


受付で登録カードを預かります。わからないことは何でも聞いてね



交流コーナーでは、 いつでも飲食ができ、のんびりゆったり過ごせます。


研修室は、ネットワークつくりや、子育てに関わる方々を対象とした研修や交流会を行います
出張ひろば
親子の居場所機能を面的に整備するため、出張ひろばを開いています。地域の特性をいかしたネットワークをひろげています。

羽沢長谷自治会館★毎週水曜日10:00~14:30
町内会ご協力のもと、開催しています。
◆毎月第2・4は、地域の方による太極拳があります
◆地域作業所「ブナの森」によるパン販売:毎月第2・4・5水曜
※現在、太極拳、パン販売は中止しています。変更もありますのでその都度ご確認ください
利用時は入室表に記入してくださいね。
公園内にあるので外でも遊べます。

【羽沢長谷自治会館】羽沢南1-4-11
相鉄バス「釜台住宅第一」下車3分

沢渡地域ケアプラザ ★毎週木曜日10:00~14:30
地域ケアプラザの多目的ルームをお借りして開催しています。
屋上でも遊べます。
地域ケアプラザの多目的ルームをお借りして、開催しています。
利用時は入室表に記入してくださいね。
屋上でも遊べます。

【沢渡三ツ沢地域ケアプラザ】沢渡56-1
市営バス「沢渡三ツ沢地域ケアプラザ前」