
横浜子育てサポートシステムとは・・・
地域の中で子どもを預けたり、預かったりすることで人と人とのつながりを広げ、地域ぐるみの子育て支援をめざす、会員制の有償の支え合いの活動です。
子どもを預かってほしい方を利用会員、子どもを預かる方を提供会員として、それぞれ会員登録していただき、子どもを預かったり、預けたりする方を両方会員と呼んでいます。 ※会員の共通条件―横浜市内にお住まいの方
神奈川区支部事務局より
横浜子育てサポートシステム神奈川区支部事務局は「かなーちえ」内にあります。スタッフ一同、温かで優しい提供会員さんと子育て奮闘中の利用会員さんとの間で、少しでも多くの素敵な出会いをつくれるキューピットになりたいと思っています。
かなーちえひろばでの預かりも可能になります。近くにいらした時には是非お寄りください。
TEL&FAX:045-441-7708
受付時間:火曜~土曜9:00~17:00
子育てサポートシステムのしくみ
会員になるには・・・
お子さんを預かってほしい方も、預かる方も、しくみを知っていただくために、まず、入会説明会に参加していただきます。しくみや主旨を理解した上での会員登録(入会)をお願いします。
※会員登録の有効期限は、入会説明会を受けてから1年以内とします。
2023年度入会説明会<神奈川区支部>
事前申込制
★各回 予約制 TEL:045-441-7708
★会員登録を希望される方のご参加をお願いします。
★かなーちえ・かなーちえサテライト どちらもお子さん連れでの参加OKです。
10月 | 11月 | 12月 |
10月12日(木) かなーちえ 13:30-14:30 定員10人 | 11月11日(土) かなーちえ 16:00-17:00 定員15人 | 12月8日(金) かなーちえ 13:30-14:30 定員10人 |
10月14日(土) サテライト 10:00-11:00 定員10人 | 11月15日(水) サテライト 10:00-11:00 定員10人 | 12月20日(水) サテライト 13:00-14:00 定員10人 |
10月28日(土) かなーちえ 16:00-17:00 定員15人 | 11月22日(水) かなーちえ 16:00-17:00 定員15人 | 12月23日(土) かなーちえ 16:00-17:00 定員15人 |
★お急ぎの時は個別説明会も行いますので、ご相談ください。
横浜子育てサポートシステム 神奈川区支部事務局
(JR東神奈川駅・京急東神奈川駅[旧 仲木戸駅] 徒歩3分)
開催時間:火曜から土曜9:00~17:00
休館日は日曜・月曜・祝日。
月曜と祝日が重なる日は、翌火曜日も休館となります
※駐車場はありません。
駅周辺の駐車場・コインパーキングをご利用ください。
※駐輪場は10台分あります。
※土曜日は2階の入り口からしか入館できません。ご注意ください。
利用会員と提供会員について ※横浜市内にお住まいの方

【利用会員:お子さんを預けたい方】
生後57日以上~小学校6年生までのお子さんがいる方
入会説明会→登録となります。
入会説明会はお子さまと一緒にご参加できます。ご不明な点はお気軽に事務局にお問合せください。
お試し保育や会員交流会なども行っています。

【提供会員:お子さんを預かる方】
【両方会員:利用・提供を兼ねる方】
子育て支援に熱意と理解があり、安全に子どもを預かることができる満20歳以上の健康な方
提供・両方会員をご希望の方は、事務局が実施する研修(3日間程度)を受けていただいてから登録となります。
お問合せ・入会説明会のお申し込みについては、神奈川区支部事務局までご連絡ください。
援助の内容・時間・報酬について
援助活動の内容

例えばこんな時、お子さんを預ってくれる提供会員がいるかどうかを、コーディネーターに相談してください。
●リフレッシュしたい、自分の時間を持ちたい(買物、習い事、美容室、同窓会など)
●学校行事や冠婚葬祭、仕事、通院などの事情で預かってほしい
●保育園、幼稚園への送迎
※原則として、提供会員の自宅でお子さんを預かります。
★神奈川区支部では、かなーちえひろばでの預かりも可能です。
援助を受けられる時間
●原則として、7:00~19:00まで
●ひろば預かりの場合は、9:30~15:30
●宿泊を伴う援助活動・家事支援はできません。
援助の報酬
援助活動が終了したあと、利用会員から提供会員に直接、報酬などお支払いください。
最低1時間分の報酬が発生します。1時間をこえる場合は30分単位となります。
●1時間/500円:月~金曜日の7:00から19:00の利用
●1時間/600円:土・日・祝日と年末年始、月~金曜日の上記時間外利用
●その他、援助活動の際に発生した交通費、実費など
※きょうだいで預ける場合の報酬、キャンセル料など、下記の詳細よりご覧ください。
会員交流会
会員研修・交流会
提供・両方会員向け
横浜子育てサポートシステム 報酬の改定及び「子サポdeあずかりおためし券」についての説明会
いつも横浜子育てサポートシステムの活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
この度、令和5年7月1日から別紙資料の通り以下の3点が変更になります。
1. 子サポdeあずかりおためし券の発行
2.利用料金の改定(利用・両方会員)
3.報酬額の改定(提供・両方会員)
これに伴い、援助活動報告書兼領収書の記入方法やおためし券の取り扱い等について、
活動中の提供・両方会員の皆さまには、新たなご負担をおかけする形になります。
そこで、この件につきまして、説明会を開催させていただくことになりました。
ご都合の良い日に是非ご参加お待ちしております。 開催日にご都合がつかない場合は、個別でも対応いたしますので事務局までご連絡ください。
【日 時】 令和5年①6月14日(水)②17日(土)③23日(金) 15:30~
④6月19日(月) 10:00~ ※各回1時間
【場 所】 神奈川区地域子育て支援拠点 かなーちえ
【対 象】 子サポ神奈川区 提供・両方会員
【定 員】 20名
【持ち物】 筆記用具
【申込み】 開催日の前日までにお電話でお申し込みください(日曜・月曜除く)
6月19日(月)のお申し込みは17日(土)が締め切りです
★詳細は下記チラシをご覧ください。
■会員研修会(報酬の改定についての説明会) チラシ
■会員研修会 お申し込みはお電話で受け付けております
神奈川区支部事務局
045-441-7708
受付時間;火曜~土曜9:00~17:00
おしえてサポートシステム
よくある質問を掲載しています。下記以外で子育てサポートシステムに関するご質問は、電話などでお問い合わせください。
神奈川区支部会員状況MAP
神奈川区の利用会員・提供会員・両方会員さまの人数を町名ごとに表示しています。
補償保険制度について
横浜子育てサポートシステムでは、万一に備え、「提供会員用傷害保険」・「賠償責任保険」・「子ども用傷害保険」・「子どもによる加害事故補償(提供会員災害見舞金制度)」・「研修会合等障害保険」の5つの保険に加入しています。
横浜子育てサポートシステム会則
目的、事務局及び業務実施、会員の登録、保険への加入、退会、再入会、会員の義務など
書類のダウンロード
会員用書類/事前打合せ票、事前打合せ領収書、会員登録変更届、退会届、事前打合せマニュアル
<会員用書類/ブレスチェック表>
■ブレスチェック表の書き方・取扱いについて
■ブレスチェック表のダウンロード